※所有者様の所在地で区分しております。作品の所在地が異なる場合がございます。
施工年度 業務内容 |
作品名所有者・管理者 |
---|
中国・九州
2024 応急処置 |
金梨地左三つ巴紋付鞍・鐙広島県三原市 |
---|---|
2024 修復 |
【◎】毛利秀元奉納蒔絵短冊箱(住吉社法楽百首和歌短冊(明応四年十二月)の附属)長門國一之宮 住吉神社 |
2014 応急処置 |
銀箔押蛤脇立突盔形兜 |
---|---|
2015 修復 |
朱漆食籠 |
2018 修復 |
竹花入れ 銘「吹毛」 |
2019~2020 修復 |
花鳥螺鈿箪笥 |
2019~2020 修復 |
練革黒漆塗白糸威五枚胴具足久留米市教育委員会 (有馬記念館にて保管) |
2021 修復 |
厨子(独鈷状石器の附属) |
2022 修復 |
革包黒漆塗打刀拵(刀 銘藤原鎮清の附属) |
2022 修復 |
鉄製福神鐙博多松囃子振興会 |
2022~2023 修復 |
蒔絵経箱(法華経八巻の附属) |
2023 修復 |
花鳥螺鈿描金盒子 |
2023 応急処置 |
七弦琴 |
2023 応急処置 |
箏 4面(素箏、銘龍田丸、銘立田川、銘暁鶯鳴) |
2023~2024 修復 |
銀箔押蛤脇立突盔形兜 |
2024 応急処置 |
箏 2面(菖蒲箏、銘散梅) |
2024 修復 |
能・狂言面 3面(伯蔵主、茗荷悪尉、天神) |
2014 修復 |
【◎】白鞘入剣〈銘為将軍宮御代官(以下不明)奉施入/八幡宇佐宮権少僧都信聡正平十三祀戊戌二月日 慶長二年ノ鞘書アリ〉附属の白鞘および外箱 |
---|---|
2014 修復 |
青貝紋散らし三段重箱 |
2014 修復 |
青貝木ノ葉文文箱 |
2014 修復 |
鐙 |
2015 修復 |
【◎】大分県府内大友氏遺跡出土品の内、朱漆鎗金楼閣騎馬人物文唐枕 |
2015 修復 |
藤蒔絵漆茶弁当箱 |
その他
2014 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、角赤手箱・渡金箱 |
---|---|
2015〜2016 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、厨子棚・黒棚 |
2016 修復 |
【◎】灰被天目茶碗(虹) 附属の螺鈿梅鉢文稜花天目台 |
2016 修復 |
青貝微塵秋草蒔絵提重 |
2016 修復 |
九曜紋蒔絵三方 |
2016 修復 |
額(明治天皇) |
2017 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、髢箱 |
2018 修復 |
【◎】細川家舟屋形 波奈之丸御座所の内、天井画漆塗格子部分 |
2022 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、角盥・爪切箱・昆布箱 |
2023 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、香炉箱(香炉2種共)・沈箱・香盆(大・小) |
2023 修復 |
桐九曜紋唐草蒔絵鞍・鐙 |
2024 修復 |
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度の内、炭団箱・匂箱・香枕 |
2022 応急処置 |
照憲皇太后御下賜 竹雀蒔絵堤重(菓子器)・煙草盆 内容品の塵取り |
---|
国外
2022 現状調査 |
木造阿弥陀如来坐像 |
---|